色々なダイエットサイトがありますが、実体験でもないのに適当なことを書いているところが多いので、私は実体験をもとに基礎代謝が上がった方法を皆さんにお伝えしたいと思います。実は基礎代謝を上げるのってそんなに難しいことではないのです。基礎代謝を上げることで痩せやすい体をつくることができますので、今後、効率よくダイエットを進めるためにも基礎代謝を高めるトレーニングを実践していきましょう!
基礎代謝を高めるのに一番効果的な方法は「筋トレ」です。筋トレは男性がやるもの、と女性は思っているのですがこれが大きな間違いなんですよね。私はむしろ女性にこそ筋トレをしてもらいたいと思っているぐらいです。最近の女性は男性並みに食欲旺盛な方がいますからね(笑)。男性はたくさん食べても、筋肉量が多い分、基礎代謝も高いので、女性ほどは太らないです。女性は男性に比べて圧倒的に筋肉量が少ないので、沢山食べる女性ほど不利なんです。そうなれば、女性が男性と同じぐらいの食事量になると女性のほうが太りやすくなるのは当然だとわかると思います。もちろん、男性も基礎代謝を上げたほうがダイエットに成功しやすいですよ。
では、なぜ筋トレが基礎代謝向上につながるのでしょう?筋トレをすると当然のことながら筋肉がつきますよね。筋肉量が増えることで脂肪を燃焼しやすくなったり、基礎代謝が向上するのが人間の体の仕組みなのです。よく筋肉がたくさんつくと「燃費の悪い車」と例えられたりします。これは、筋肉量が増えると消費してくれるカロリー量が大きくなるということなんです。例えば、ガソリンが食べ物だとしたら、食べてもすぐに消費してくれる、ということになるんですよね。だから、たくさん食べてもあまり太りにくくなるのです。また、
ここからは私の実体験なので余談となります。私も以前はだらしない体をしていたのですが、基礎代謝を上げるには筋トレが重要だということを知ってから筋トレをはじめました。私の場合、筋トレを始める前1500Kcal前後しかなかった基礎代謝が、本格的に筋トレをするようになってからは1750Kcalまで向上したのです。なので、頑張って食べないと痩せていく、なんてほどまで燃費の悪い体質(痩せやすい体質)になっています。とは言っても、基礎代謝を上げるのはそこまで簡単なことではなく、私の場合は3〜4年ほどかかってやっと200Kcalも向上できた、という感じなんですよね。でも、あの頃よりも200Kcal多く食べ物を食べられるわけですから、それはそれはお得な体になったわけです(笑)
関連記事